メニュー
無料体験学習のご予約

ブログ

BLOG

「学力」が伸びる時期

「辞書引き学習」

「学ぶ楽しさ」を子どもに伝えたり、自主的な学習につながる学習方法です。

 

子どもがぐっと学力が上がるとき、

それは「夢や目標を持てた時」や、

学びを「楽しい」と感じた時。

 

そのときに学力が上がります。

小学校低学年は「言葉の吸収力」がピークに達するといってもよい時期です。

通常、国語辞典の使い方を学ぶのは早くても3年生です。

ですが、小学校低学年の国語辞典を触ったことがない・見たこともないという時期にあえて国語辞典を与えてみる。

学ぶ意欲の高い時期に、辞書を与えて子どもが好きなだけ学べる機械を提供する。そうすると、自ら学び、自ら考え、自ら答えを導く面白さに気づいていきます。

 

知識の詰め込みは子どもにとって退屈です。

「この問題を解きなさい」「これを覚えなさい」「これを調べなさい」

与えられた学習も、いやいややらされているものに過ぎません。

自分から「やってみよう」と思う。

自分から「覚えてみよう」と思う。

自分から「調べてみよう」と思う。

与えられたものとのモチベーションは大きく違うはずです。

 

勉強しなさいと言われたから仕方なく勉強している子

自分から進んで勉強している子

 

同じ時間勉強していても、その質もかなり違います。

 

1年前、こんなことがありました。

小学校6年生で英語を勉強している子

彼女は現在、学校で習っていない 「what ~?」の文を勉強しています。

分からない単語は自分で辞書を引き調べ、問題集に書いてあるポイントはノートにまとめたり・・・

これらは指示したわけでもなく、自主的にしていることです。

一方で入塾したばかり、中2で英語を勉強している子

同じ「what ~ ?」の文を復習しています。

問題を解き、そして終わり。それだけ。

見事に学習後同じテストをさせたところ、小6の子のほうが点数が高い

 

この差は何なのか?

 

小6の子は辞書引き学習を1年間していました。

彼女は分からないことはすぐに調べようとします。

一方、中2の子は分からないところがあっても調べない。分からないことがそもそも分かっていない。

そのような子はきっと多いはずです。

 

辞書引き学習をしなければならないという訳ではありませんが、

「分からなければすぐに調べる」

この癖付けは中学に入るまでには身に付けていきたい能力です。

分からないことにそもそも気づいていない。分からないことが分からない。

分からない→すぐに調べる

それができていればそのような状況には陥りません。

「言われなくても自分からやる」

ノートにポイントを書いたり、まとめたり

指示されてやれるものではありません。人それぞれ、ポイントとなるものは違います。まとめ方も変わります。

質もその後の見直し方も自主的にしたものと、そうでないものとでは必ず違います。

 

学力を伸ばすには

学力が伸びるときは

 

それは、自分から学習しだした時です。

自分から学習するためには、子どもの自主性を伸ばす、学ぶ楽しさを伝える

そのためには、「辞書引き学習」はとても良い学習方法と言えると思います。

 


無料体験学習の
お申込はこちらから

個別指導のキューブと個別指導塾ピックアップでは、無料の体験学習を予約制で実施しております。
実際の授業の雰囲気を体験しながら一緒に学習してみよう!

365日いつでもWebからご相談!
Webからのお問い合わせはこちら
電話でご相談!
052-908-0532 受付時間 : 9:00〜18:00 (日曜・祝日休構日)
ページ上部へ戻る