個別指導で名古屋市・豊田市・蟹江町を中心に学習塾を展開する個別指導のキューブ・個別指導塾ピックアップ
BLOG
学習塾で日々様々な子たちと一緒に勉強をしていると、
学校終わってから塾きて勉強ってえらいなあと思いつつ、
生徒のみんなから頻繁に聞かれる質問があります。
「先生、こんなの覚えたってどうせ使わなくないですかぁ?」
読んでくれている学生の皆さんはうなずき、保護者の方はドキッとされたのではないでしょうか??
小学生から中学生まで、
明確な目標がまだ見つかっていない子ほど、これをしょっちゅう口にします。
先日もこれが飛んできたので私なりの考えを伝えると、
意外にもとても納得してもらえた様子でしたので、
他でも使っていただけるかはさておき、一旦自論を紹介させていただきたいと思います。
この質問に対して私が返した言葉は、
「そんなの意外にまだ分からないよ?」でした。
だって、先生も中学生の時、将来塾講師になってるって思わなかったもの。
私も小中学生のころ、数学の難しい公式や理科のややこしい法則に出会うたび、
これってホントに将来役立つんか???なんて正直思ってしまっていました。
それなりに真面目なタイプではあったことと、なんとなく高かったプライドのおかげで
それなりに成績は維持していたものの、役立つ!なんて確証は特に得られないまま、
ただ○○高校に入る!○○大学に入る!などの目標のために覚えて身につけてきました。
そして現在。職業、塾講師。
毎日小中学校の教科書や問題集と向き合い、
基本的な知識が身についていない子には適度なヒントを即座に出し、
応用問題に苦戦する子には一緒に答えを確認しながら解説できなければいけない職業につきました。
そうなんです!めっちゃくちゃ小中学校の知識を使っているんです!!しかも毎日!!!!!
「…これ使うんかなぁ?」使ってるよ!!過去の私!!!
パッと教えてあげることができて安心したり、時には自分の勉強不足を感じて悔やむことも…
まだまだ日々勉強中ですが、中学生時代に身につけたことにありがとう中学生の私!!!と感謝する日も少なくありません。
みんな講師やら教師になるわけではないので、
ここまで直接的に使う将来が待っていると全員に言うことはできませんが、
それでも「絶対使わない」と言い切るにはまだ若すぎるのでは?と思います。
将来何が役立って何が役立たないのかはまだ分からず、
分からないからこそ、うっすら見えてきた時に手遅れなんてことにならないように、
その時の自分を少しだけでも楽させてあげられるように、
大胆な取捨選択はもう少し成熟してから、小中学生のうちはまだなんでも吸収して身につけて、
文句言いながらでも必要最低限は習得していく!
持ち物なんて多い方がいい!
得たものが少なくて損をすることはあっても、多くて損することはきっとない!
ていうか大体持つ持たぬを正しく見分けるには一度持ってみる必要があると思うのですよ!!!
将来とか、未来の自分を楽させるとか、正直ピンとこない子もたくさんいるとは思いますが、
そういう子たちがピンとくる年齢やタイミングになった時に
後悔したり何かを諦めなければいけない状況になってしまうリスクを
減らしてあげられる分は減らしてあげられるようサポートする。
うん!我ながらなかなか素敵な職業に就かせていただいていると思います!!
そう思って今生きられているのも学生時代の頑張りのおかげ…?かもしれない!
今年度も残り2か月と少し!
伝えられることは伝えながら、授業がんばります!!
COPYRIGHT © Shingakuzyuku CUBE ALL RIGHTS RESERVED.