メニュー
無料体験学習のご予約

ブログ

BLOG

中学生学年末テスト

岩倉市旭町の個別指導塾

「個別指導のキューブ」

岩倉校の前田です。

こんにちは!個別指導のキューブ岩倉校の前田です。

今回は中学生の学年末テストについて書いていこうと思います。

岩倉では2/9~学年末テストが始まります。

テストに向け中学生の生徒は学校の課題等を必死にやっています。

テスト1週間前になるとどの部活も活動休止になってテストが始まると実感がしますよね!!

私も学生時代は野球部だったのですが毎日毎日練習だったのでテスト習慣はとても開放感があったなと感じます。

勉強は1日のうちいつやればいいか知っていますか?

朝にやったほうが良いや夜やったほうが良いなど個人差はあると思いますがどちらも勉強に効率の良い時間帯です。

まず、起きてすぐにすると最も効果的な勉強は、前日の就寝前に暗記したことのチェックです。

一般的に「暗記のゴールデンタイムは就寝前」と言われますが、記憶した情報は平均で9時間を過ぎたころから忘れ始めるため、復習を早い段階で行うことで記憶がより定着しやすくなるそうです。

午前中は算数・数学、国語の文章題、理科などの勉強に適しています。

反復練習をするよりもじっくり思考をめぐらせて取り組むことが求められる内容です。

年号などの「暗記」ではなく、数式のパターンや論理的に物事を思考することを「記憶」するのに午前中が向いているのは「ドーパミン」という神経伝達物質が関係していると考えられていろそうです。

ドーパミンという快感や多幸感を生み出す伝達物質は、学習・記憶などの認知機能を高めるのにも役立っており、その分泌量は午後よりも午前中の方が多いみたいです。

 

夜では特に就寝前の時間帯に向いている勉強は、社会、国語の漢字、英語の単語・熟語など、反復学習を必要とする「暗記中心」の勉強をするといいみたいです。

先ほどお伝えしたように、就寝前の時間帯は暗記のゴールデンタイムです!その理由は睡眠と密接な関係があるみたいです。

暗記事項を頭に入れたらぐっすり寝てください。

そして翌朝起きてすぐ、その内容をチェックすることができたら完璧です!

 

朝も夜も大切な勉強時間ですが毎日継続して行わないと身につきません。

個別指導のキューブでは勉強のやり方を1から教えています。

もし塾をお探しでしたら一度体験に来てみてください。

お待ちしております。

 

 

「個別指導のキューブ」をホームページで詳しく見る!

LINEで質問・問い合わせをしてみる!


無料体験学習の
お申込はこちらから

個別指導のキューブと個別指導塾ピックアップでは、無料の体験学習を予約制で実施しております。
実際の授業の雰囲気を体験しながら一緒に学習してみよう!

365日いつでもWebからご相談!
Webからのお問い合わせはこちら
電話でご相談!
052-908-0532 受付時間 : 9:00〜18:00 (日曜・祝日休構日)
ページ上部へ戻る