個別指導で名古屋市・豊田市・蟹江町を中心に学習塾を展開する個別指導のキューブ・個別指導塾ピックアップ
BLOG
今日は、学習の連鎖についてお話をします。
小学生や中学生で一番大事な環境は学校です。
学校で教わる量と塾で教わる量を考えてみてください。
全然違います。
その間にあるのが家庭学習量です。
学校の授業が全てと言っていいくらいです。
でもそのすべてを全部吸収しているかと言うと千差万別です。
学校授業を100%理解するためにも予習が必要となります。
予習をしてから学校授業を聞いて理解していけば理解度が増し定着度も上がります。
これにより、授業が解るが故に授業態度も良くみえます。説教性も生まれます。
好循環でしかないのです。
では、出来ない箇所はどうするのかというと日々の中で問題ごとに単元の逆戻りをしながら
理解に繋げ、夏休みなどの学校の休みの時に大きく復習で逆戻りをするのがいいでしょう。
そのために、講習会を開催していくのです。
予習はワークをしっかりと一行一行の意味をとらえながら読み進めればやれます。
さあ、明日からチャレンジしてみてください。
楽しい授業になっていきます。
COPYRIGHT © Shingakuzyuku CUBE ALL RIGHTS RESERVED.