個別指導で名古屋市・豊田市・蟹江町を中心に学習塾を展開する個別指導のキューブ・個別指導塾ピックアップ
BLOG
塾に入ると変わることとは何でしょう。
保護者の方たちは、塾に入ると直ぐに成績が上がると思う方もいらっしゃるかと思いますが
上がる人、上がらない人それぞれです。
どう変わるかをご紹介します。
変わる人
先ずは、行動変容がおきます。
体験授業の帰りに車になかで勉強しだした。
学校から帰ったら宿題をやり始めた。
文房具を買ってほしいと言った。
等々です。
日々の勉強への向き合い方が変わります。
変わらない人
親からのやらされを感じているから動かない。
言い訳をして便用を後回しにする。
やったふりをする。
やらない。
こうなると問題を解くではなく、何故勉強をするのかを諭していくことが必要になります。
それだけではなく、「やったら解った」、「楽しい」を経験させてやることが必要となります。
10数年前に全国で記述式の問題が白紙回答ということが問題になりました。
これは、間違えたら嫌だし、あってるかどうかわからないし
という考え方が全国で一致していました。
間違えたら嫌だしの中身は叱られる馬鹿にされるという思いでした。
そんな教育を変えようと2020年の指導要領改訂がなされました。
間違えてもいいんです。
あってなくてもいいんです。
先ずはやってみましょう。
これがキューブの考え方です。
先日入会した6年生の子のお母さまから
勉強する時間が増えてきました。
とお話を伺いました。
本人の意識が変わったと。
スピードはそれぞれ違いますが、環境の変化がもたらすものです。
これを見た方は体験にお子さまをお連れ下さい。
勉強を楽しむことを伝える体験授業をします。
COPYRIGHT © Shingakuzyuku CUBE ALL RIGHTS RESERVED.