メニュー
無料体験学習のご予約

ブログ

BLOG

  • ホームブログ色によって意味が変わる…?カーネーションの神秘

色によって意味が変わる…?カーネーションの神秘

海部郡蟹江町の個別指導塾

「個別指導のキューブ」

蟹江校の教室長 森田です。

早速ですが、先週は母の日でしたね。

生徒たちの中にもお花をあげたと言う子や兄弟でご飯を作ったと言う子がいて、

とっても微笑ましい気持ちになりました。

 

そんな中ある生徒の子と、なんでカーネーションなんだろうね?という話になったのですが、

これがアメリカに起源があり日本に入ってきたのは明治・大正時代のようでした。

 

しかし私が気になったのはカーネーションの色に関するお話。

花言葉があるのはなんとなく分かりますが、これが色によっても変わるらしく、

なんなら元々の起源は白いカーネーションで始まった文化なんだそうです。

では色ごとの意味を見ていくと、

赤いカーネーション母の愛、母への愛、純粋な愛

白いカーネーション尊敬、あなたへの愛情は生きている、純潔な愛

ピンクのカーネーション感謝、温かい心、美しい仕草

…調べていたらまだまだいろんな色がありそうでしたが、今回はいったんこんなもんにしておきます(笑)

 

たしかに、これをみるとどれでも素敵だけど一番ばっちりなのは赤かな~という気がします!

最初はある女性が母が好きな花だからと白いカーネーションを贈ったそうですが、

白い花というのが故人に贈る花というイメージがあるため、実際贈るなら赤かピンクが無難そうです。

 

花言葉の世界も、私はそこまで詳しくありませんが、

深めてみたら面白そうな世界ですね!!

次は来月父の日のひまわりについて調べてみたいなーと思います!

お楽しみにーー!

「個別指導のキューブ」をホームページで詳しく見る!

LINEで質問・問い合わせをしてみる!

 


無料体験学習の
お申込はこちらから

個別指導のキューブと個別指導塾ピックアップでは、無料の体験学習を予約制で実施しております。
実際の授業の雰囲気を体験しながら一緒に学習してみよう!

365日いつでもWebからご相談!
Webからのお問い合わせはこちら
電話でご相談!
052-908-0532 受付時間 : 9:00〜18:00 (日曜・祝日休構日)
ページ上部へ戻る