メニュー
無料体験学習のご予約

ブログ

BLOG

つるかめ算の歴史

こんにちは!

個別指導キューブ浄水校の世古です。

さて今回は「つるかめ算の歴史」についてお話しします。

つるかめ算とは?
鶴と亀のイラスト「縁起物」

つるかめ算とは、
「ツルとカメの頭の数が合計100個、足の数が合計216本のとき、ツルとカメはそれぞれ何匹でしょう?」
といった問題です。
小学校では算数の教科書やワークにちょこっと載っているかもしれませんし、中学校では連立方程式を使って解くことになります。

つるかめ算の歴史
キジのイラストうさぎの顔のイラスト

つるかめ算は、中国で1700年近く前(南北朝時代)に書かれたと言われている『孫氏算経』で定着しました。
しかし、ここで登場したのは「ツルとカメ」ではなく「キジとウサギ」だったのです!
その約1000年後(元の時代)には「ニワトリとウサギ」に変わり、
江戸時代の日本で「ツルとカメ」に置き換えられて今に至ります。
ニワトリとひよこの行進のイラスト

 

このペースだと、あと800年もすれば日本や他の国で新しい動物に変わりそうですね。
鳥と4本足の生き物の組み合わせは、暫くは崩れないと思いますが…
もしかしたら、ダンゴムシやクラゲのように足の多い生き物が採用されるかもしれません(^^)

では、「たこいか算」になったとして、1問チャレンジ!
受験を応援するタコのイラストイカのキャラクター
「水槽に入ったタコとイカの頭が50個、足は438本のとき、タコとイカはそれぞれ何匹でしょう?」


無料体験学習の
お申込はこちらから

個別指導のキューブと個別指導塾ピックアップでは、無料の体験学習を予約制で実施しております。
実際の授業の雰囲気を体験しながら一緒に学習してみよう!

365日いつでもWebからご相談!
Webからのお問い合わせはこちら
電話でご相談!
052-908-0532 受付時間 : 9:00〜18:00 (日曜・祝日休構日)
ページ上部へ戻る