メニュー
無料体験学習のご予約

ブログ

BLOG

テストでよく見る植物特集①

名古屋市瑞穂区の個別指導塾

「個別指導のキューブ」

瑞穂校の土田です。

世間はゴールデンウィークですね!

だいぶ暖かくなってきて、まさに初夏といった気候です。

 

さて、現実に引き戻して申し訳ありませんが

特に中1の方は、今度の理科のテストでいろいろな植物について聞かれると思います。

名前だけでどのような葉や花を持つか、もう思い浮かべられますか?

今回は、聞かれやすい双子葉類を紹介するので

分類や特徴の記述ができるようにしましょう!

 

双子葉類―合弁花類

ツツジ(躑躅)

公園の植え込みや道路脇でよく見かけますね。

ツツジの蜜を吸ったことはありませんが、やはり甘いですか?

なおサツキはツツジより小さい花や小型で固めの葉をもち、5月から6月にかけて開花します。

 

タンポポ(蒲公英)

引っかけ1号ですよφ(`д´)メモメモ…

タンポポはキク科の花で、5枚の花弁が根元でくっついているのです。

無性に綿毛を吹き飛ばしたくなるのは、どうしてでしょうね?

 

アサガオ(朝顔)

合弁花類の典型例にして、栽培経験者多数のアサガオ。

ちなみにヒルガオユウガオ、そしてヨルガオも存在し

アサガオのようにツル性で花の形が似ています。

 

ヒマワリ(向日葵)

問題ではあまり出ませんが、おまけ。

ヒマワリはタンポポ同様、小さな花がたくさん集まり1つの大輪の花に見えます。

子どもの頃は、たまにヒマワリの種をかじっていました(笑)

 

双子葉類―離弁花類

サクラ(桜)

花びらを舞い散らすサクラは、離弁花類の代表的存在です

国花ゆえか、音楽界にも頻繁に登場しますね。

みなさんはサクラと聞いて、何の曲を真っ先に思い浮かべますか?

 

サクラソウ(桜草)

切れ込みが入った5枚の花弁は、名の通りサクラに似ていますね。

サクラソウは絶滅危惧種でしたが、保護活動の結果2007年に準絶滅危惧になりました。

サクラソウに限らず、自然や動植物を大切にしなければいけませんね。

 

アブラナ(油菜)

いわゆる『菜の花』で、『菜種油』はこのアブラナから作られます。

アブラナが咲く場所にはミツバチやチョウがよく飛んでいますし

蜜や花粉もさぞかし美味しいのでしょうね。

 

エンドウ(豌豆)

中3の『遺伝』でもメンデルの実験に使われた植物として登場するので、しっかり覚えておきましょう。

エンドウは収穫時期や食べる部位によって呼び名が異なり

私は豆苗もグリーンピースも好きですよ(^-^)

 

ナデシコ(撫子)

秋の七草が1つナデシコ。

小さく可憐な見た目とは裏腹に、丈夫な植物です。

本来の「大和撫子」には、このような芯の強さも表されています。

 

登下校やお出かけ中は周りの植物に目を向けて(安全第一です!)

どこに分類されるか、見て触れて覚えていきましょう(^-^)

「個別指導のキューブ」をホームページで詳しく見る!

LINEで質問・問い合わせをしてみる!


無料体験学習の
お申込はこちらから

個別指導のキューブと個別指導塾ピックアップでは、無料の体験学習を予約制で実施しております。
実際の授業の雰囲気を体験しながら一緒に学習してみよう!

365日いつでもWebからご相談!
Webからのお問い合わせはこちら
電話でご相談!
052-908-0532 受付時間 : 9:00〜18:00 (日曜・祝日休構日)
ページ上部へ戻る