個別指導で名古屋市・豊田市・蟹江町を中心に学習塾を展開する個別指導のキューブ・個別指導塾ピックアップ
BLOG
天白原校の教室長、加澤 正博です。
今回は、やる気って何?やる気の正体についてお話します。
よく生徒から、やる気が出ないから勉強できない、とかどうやったらやる気が出ますか?など口にしているのを耳にします。
やる気っていったい何でしょう?気分の問題?ある有名な脳科学者は、言いました。
「実は、やる気をつかさどる部分は、脳の特定の場所にあって、それを発動させるには、実際に行動に移した先に初めて動き出すのです。」とても興味深い話でした。
ちょっと抽象的ですが、結局、やる気は受け身では、決して出てこず、とにかくやってみる、感情的なものを取り敢えず置いといて、実行に移してみる。
すると今まで、実行する前には、あれこれどうせやっても、とかネガティブな感情でいっぱいだったのが、たちまち消えてしまうというのです。
不思議ですよね。でもよく考えてみると、初めて自転車に乗って動き出すときがまさにそんな感じではないでしょうか。
また、その脳科学者はこうも言っていました。「人はもともと、変化を嫌い、安定を求めるように脳が用意されています。それは身を守るためだからなんです。」
新しいものを創造するとき、何かを発展させるときというものは、必ず何らかの痛みを伴いますよね。それが嫌だから、脳が信号を送っているのですね。
だから、不安な気持ち、ネガティブな気持ちは、実際に行動に移したときに一気に消えてしまうというので、もうやるしかありません。
やる気は、何もしなければ、沸き起こってくるものではない、実際に実行に移した先に、もっとこうしようだとか、そこをもっと工夫してみようとか、試行錯誤が生まれ、夢中になっていくのです。
勉強以外にも、いろいろ役立つお話ですね。
今回は、やる気って何?やる気の正体についてお話しました。
次のお話をお楽しみに!
▼漢字の成り立ちは面白い!小中学生も知りたがる由来辞典はこちらです。
COPYRIGHT © Shingakuzyuku CUBE ALL RIGHTS RESERVED.