個別指導で名古屋市・豊田市・蟹江町を中心に学習塾を展開する個別指導のキューブ・個別指導塾ピックアップ
BLOG
先日教室で漢字の話を生徒としていました。
『「佳」にはうつくしいという意味があるからよく名前に使われるんだよ!』
『小学校の担任の先生の名前もこの字でした』
じゃあ「佳境」はなぜ「佳」を使っているのだろう?
漢字辞典で調べたところ、こう書いてありました。
佳には「よい」という意味があるので、「佳境」で「いいところ」「おもしろいところ」という意味を指すようです!
さらに、つくりの部分の「圭」は「きちんとすっきりしている」という意味があり、
これににんべんをつけて「すっきりとかたちのよい人」を表すようになったと書いてありました!
圭もよく名前で使われるので、名前で使われている漢字は色々調べてみると素敵な漢字との出会いがあるかもしれません。
漢字と言えば来週は漢字検定!
合格の為に量をこなすのも大切ですが、
ぜひ、漢字一つ一つの意味を調べて、漢字の趣深さを知る機会にしてほしいなと思います!
キューブでも、塾生以外の方も受験できますので、次回の漢検のお問い合わせお待ちしております!
COPYRIGHT © Shingakuzyuku CUBE ALL RIGHTS RESERVED.